こんにちは、Planetworksです。
今回は、**Windows 10の延長サポート(ESU)**について、わかりやすく解説します。
MicrosoftによるWindows 10の延長サポート終了日は2025年10月14日です。
これを過ぎると、セキュリティ更新プログラムの提供が原則終了します。
■ 延長セキュリティ更新プログラム(ESU)とは?
Microsoftは、希望するユーザー向けに**有料で最大3年間の延長セキュリティ更新(ESU:Extended Security Updates)**を提供すると発表しています。
- 期間:2025年10月~2028年10月(予定)
- 対象:Windows 10 Home/Pro/Enterprise/Educationなど
- 提供方法:Microsoft 365のポータル経由など
- 料金:年額制(年々価格上昇の見込み)
■ なぜ延長が必要なのか?
Windows 10からWindows 11への移行に時間がかかる企業・団体は少なくありません。
特に以下のようなケースではESUの利用が現実的です。
- 業務ソフトがWindows 11に対応していない
- 一部のPCでTPM 2.0などの要件を満たさない
- 予算や人的リソースの都合ですぐに移行できない
■ Planetworksでは「最適な移行計画」もサポートします!
当社では、法人・団体様向けに次のようなサービスを提供しています。
✅ 現在のPC資産の棚卸と調査
✅ Windows 11対応可否の診断
✅ ESU導入のサポート(オプション選定やライセンス購入)
✅ Windows 11への計画的な移行支援(キッティング・データ移行含む)
■ お悩みの方はまずご相談を!
「うちは移行すべき?ESUでしのぐべき?」と迷っている方へ。
ご相談を承っております。状況を伺った上で、最適なご提案をいたします。
Windows 10の「終わり」への備えは、早めの情報収集と判断がカギです。
プラネットワークス・ジャパンエイドPC救急隊と一緒に、安全・スムーズなIT環境を作っていきましょう!