会社関連・ニュース・お知らせ

クラウドファンディングで義援金送金してみた!

    これまで個人として東日本大震災後のボランティア活動で岩手県とご縁ができ、仕事との両立の範囲内で千葉県の房総半島の2019年9月の台風被害の際も駆けつけた経験がある身として、この度のトンガの火山噴火に伴う災害は他人ごとではないです。トンガ王国の被災された国民の皆様にお見舞いを申し上げます。一日も早い復興を願っております。

    Corona禍の為か郵便局の赤十字義援金窓口も開設が滞っているようで、どこで義援金が出来るのか右往左往している時にオーストラリアでの森林大火災の時にネット記事で読んだクラウドファンディングでの義援金を思い出したので早速挑戦してみました。今回使用したのはGREEN fundingと言うプラットフォームでした。

    ①まず目当ての「トンガ・大規模災害 緊急支援プロジェクト」を見つけ出してクリック。

    ②支援プランの内容を読み、「このプランを支援する」をクリック。アカウント登録を求められますので、emailで本人確認後に個人情報を入力します。

    ③ログインした状態で、今回は返礼付きの「Scrum支援」を選びクリック。「決済する」をクリックし終えたら完了です。

    ITの進化と地域との結びつきや愛着によって今回は比較的素早く支援の行動に移せました。クラウドファンディングと聞くとふるさと納税や寄付金みたいで資金にも時間にも余裕がある人のする別世界の印象でしたが、どうしても募金したかった今回の私のようなケースでもとても役立ちました。※今回のプラットフォームでは寄付金での税金対策の対象では無いそうですので、その点ご注意下さい。

    募金箱に入れたい気持ちをcorona禍で制限のある中、期間限定とはいえこのプロジェクトを早急に立ち上げて下さった関係者の方々に感謝です。こちらの支援プロジェクトのコメントタブからは支援したい思いが同じ人々の心温まるメッセージが読めるので、前向きな気持ちになります。

    ラグビーファンの私にはとても親しみのある国の一つのトンガです。今後も微力ではございますが他の地域と同様にご支援をさせて頂ければと考えています。

    弊社プラネットワークス株式会社では、SNSやプラットフォームの使用方法でお困りの方のご相談を承っております。
    電話でのご相談は5分までは無料です。料金表はこちら。急ぎのPCの修理も承っておりますので、ご利用頂ければ幸いです。

    参照URL: https://greenfunding.jp/lab/projects/5754
    トンガ・大規模噴火災害 緊急支援プロジェクト  2022年1月末現在

    #トンガ 噴火災害支援 #東日本大震災復興支援 #岩手県 #千葉県房総半島 #台風災害支援 #やってみたシリーズ #社会貢献