1. 基本情報:Windows 10のサポート終了日
- 公式サポート終了日:2025年10月14日
- Windows 10 Home/Proなど全エディションで終了日は共通。
2. 延長サポートの選択肢
マイクロソフトは公式に、個人ユーザー向けのサポート延長プランを発表しています。
条件付きの「1年間無料延長」の概要
2025年10月14日以降でも、条件を満たせば2026年10月13日までセキュリティ更新(ESU:拡張セキュリティ更新プログラム)を無料で受けられます。
無料延長を受ける方法
次のどちらか1つの条件を満たすことが必要
- Windowsバックアップの有効化
Windows標準バックアップアプリを用いて、PC設定やフォルダをクラウド(OneDrive)に同期すること。※OneDriveの無料枠(5GB)を超える場合は別途容量購入が必要。 - Microsoft Rewards 1,000ポイント利用
Bing検索やサービス利用で貯めたRewardsポイント1,000点を使い、ESU登録に使う。 - 設定手順:
- 2025年7月以降、Windows 10の設定ウィザードから申込可能となる予定。
- オプションを選択し指示に従えば、自動でPCが登録されます。
適用期間
- 延長サポート提供期間:2025年10月15日〜2026年10月13日
注意点
- 無料延長の対象は「セキュリティ更新」のみ
- 新機能追加や不具合修正、テクニカルサポートは含まれません。
- 法人やより長期間延長したい場合は、有料のESUを利用する必要があります。
3. サポート終了後の注意
- サポート期間が過ぎたWindows 10をそのまま使うと、マルウェアやウイルス等の脅威にさらされ、セキュリティリスクが高まります。
- 可能な限りWindows 11への移行を推奨。
- ハード要件で移行できない場合は、PC買い替えや有料サポートも検討。
- 最新情報の確認とセキュリティ維持のためのアクションを早めに取ることが重要です。
4.ジャパンエイドPC救急隊からのお知らせ
Windows 10のサポート終了や延長サポート、Windows 11への移行、新しいパソコンの導入などでお困りの方は、ジャパンエイドPC救急隊にご相談ください。
- 全国対応、年中無休で出張サポート
- パソコン修理・データ移行・アップグレード・設定など幅広く対応
- 相談無料、年間8,000件以上の実績
Windows移行やセキュリティ強化のご相談は、まずジャパンエイドPC救急隊にお気軽にお問合せください