今まで、パソコンから無線でプリンターに印刷できていましたが、パソコンを新しくしたら無線で印刷できなくなってしまいました。
パソコンは無線でインターネットが接続できるのに、なぜかプリンタとはつながりません。
仕方がないので、USB接続で印刷していると言うお客様宅にお伺いしました。
確かにお客様のおっしゃる通りでしたが、
接続状態を確認すると、パソコンは、無線周波数5GHz帯の規格が802.11aで接続されています。かたや、プリンターはと言いますと、2.4GHz帯の規格が802.11nで接続されていました。
でも、これでは、プリンターまで信号が届きません。
無線は同じ周波数帯でないと信号をやり取りできません。
パソコンの無線接続を2.4GHz帯に変更して問題なく印刷できるようになりました。
一般家庭で使用するプリンターでは、まだ、5GHz帯の無線機能を搭載したタイプは見かけません。
現時点では、無線プリンタを使用する場合は、図のように、パソコンもプリンターと同じ無線周波数帯2.4GHzで接続するようにしましょう。
ジャパンエイド PC救急隊さいたまSC 現場レポートでした。